小学生、中学生、高校生の矯正期間。みんなの平均と注意点。
こんにちは!船橋市のタワーサイド歯科室、歯科衛生士の藤野です。お子さんの矯正をご検討中のご家庭では皆さん、“治療にどのくらいの期間を要するのか” 気になりますよね。
矯正は虫歯・歯周病治療とは異なり、治療期間が一般的に年単位となります。そこで今回は、矯正治療にかかる期間について、子供から大人まで全体の平均期間に加え、小学生・中学生・高校生に分けて詳しく解説します。
目次
矯正治療の平均期間と注意点
矯正治療には大きく分けて2種類ある
ひと言で“矯正治療”といっても、大きく2つに分けることができます。一つ目は「小児矯正」、そしてもう一つは「成人矯正」です。そのうち小児矯正は別名「1期治療」と呼ばれ、乳歯がお口の中に残っている時期に行う治療です。
一方、成人矯正は別名「2期治療」と呼ばれ、乳歯が全て脱落した人が受ける治療のことです。お口の中から乳歯が無くなるのは、個人差がありますが小学校高学年から中学生となりますので、この頃に始める矯正治療でも「成人矯正」の範疇に入ります。
矯正治療の平均期間は?
子供から大人まで全体の矯正治療の平均期間は、1年半~3年程度です。これは “矯正治療にたくさんの種類があり、患者さんの状況も様々である” ということを前提にしたお話で、さらに、治療開始時期によっても治療期間が変わるという点にご注意ください。もう少し対象を絞った形での治療期間を後述します。
小児矯正でも反対咬合の場合には経過観察がとても長くなる
主に小学生が受ける小児矯正は成人矯正よりも平均治療期間がやや短くなっていて、1年半程度で終わるのが一般的です。ただし、実際に装置をつかって治療を受ける期間が終わっても、経過観察が必要な場合があります。特に下顎前突(反対咬合)の場合がこれに該当します。具体的には身長の伸びが止まるまで経過観察が必要です。
保定期間もお忘れなく
矯正の治療期間を考える上で、忘れてはいけないのが「保定処置(ほていしょち)」です。移動した歯が元の位置に戻らないようにするための処置で、リテーナーと呼ばれる専用の器具を使います。矯正治療期間とは別に、保定処置に3年程度の保定期間を要することにご注意ください。
小学生の矯正期間
小学生の矯正治療の多くは、小児矯正(1期治療)にあたります。タワーサイド歯科室では、ワイヤー矯正、床矯正(しょうきょうせい)、プレオルソ、インビザライン・ファースト、という4つの選択肢をご用意しており、患者さん毎に最善といえる方法を提案いたします。
いずれも大人が受ける矯正より治療期間が短くなっていて、小学生の平均的な矯正期間は、1年半程度です。
小学生の矯正期間は短いけど大丈夫?
小学生の矯正期間が平均1年半程度と聞くと、成人の矯正期間に比べ短いように感じますよね。
そんな短期間に八重歯や出っ歯、受け口などを治せるのか、不安に感じる親御さんもいらっしゃることでしょう。そこでまず知っておいていただきたいのが小学生の矯正の治療目的です。
1期治療は「土台作り」
小学生が受ける1期治療は、いわば“土台作り”です。永久歯をきれいに並べるための土台を作るのが主な目的なので、主に中学生以降に受ける成人矯正(2期治療)よりも短期間で終わるのが一般的です。
例えば、当院で取り扱っているプレオルソは、お口ポカン(=口呼吸)や上顎・下顎の位置関係を治すための装置。また床矯正は顎骨や歯列の幅を広げたりする装置です。これらはいずれも土台作りが目的で、歯並びを細かく整えることは前提としていません。そうした理由から、小学生の矯正治療が短期間になっているという面があります。
インビザライン・ファーストは例外
マウスピース型矯正装置のインビザライン・ファーストも小学生で行う矯正治療です。これは、プレオルソや床矯正の土台作りの機能を具備しつつ、歯並びの乱れも細かく整えることが可能な矯正装置です。
適応する年代に制約があるものの、ねじれて生えた歯、乱杭歯、反対咬合、出っ歯なども矯正できます。インビザライン・ファーストでの小児矯正にかかる期間も1年半程度です。
中学生の矯正期間
中学生の矯正治療は、成人矯正(2期治療)にあたります。歯並びの乱れを細かく整えていく治療で、平均期間は2年程度です。
小児矯正(1期治療)を受けていて顎の骨が十分に発育していたり、便宜抜歯が不要であったりする場合は、成人矯正(2期治療)にかかる期間を短縮することが可能です。
但し第2大臼歯がまだ出ていない場合には、矯正装置を外した後の保定期間中に経過観察しながら萌出を待ちます。
成長するポテンシャルを利用することも可能
中学生の矯正治療は少し特殊です。なぜなら12~15歳くらいまではまだ身長が伸びる時期で、この時期には下顎が大きくなるからです。そのため中学生が受ける2期治療では、下顎の骨が成長して大きくなる現象も利用しつつ、歯並びを整えていくこともあります。成長を利用できることで抜歯矯正を避けることができる場合があります。
高校生の矯正期間
高校生の矯正治療は、中学生と同じく成人矯正(2期治療)となります。高校生になるとすべての永久歯が生えそろっていますし、顎の骨の発育もほぼ完了しています。ワイヤー矯正やマウスピース型矯正装置を使って、歯並びの乱れを細かく整えていきます。矯正にかかる治療平均期間は2年程度です。
まとめ
このように、矯正治療の期間は小学生、中学生、高校生で変わります。全体の大まかな平均は1年半~3年程度ですが、お子さんの年齢やお口の状態、抜歯が必要になるかどうかによっても変動する点にご注意ください。
お子さんの矯正期間についてより具体的に知りたいという方は、お気軽に船橋のタワーサイド歯科室までご連絡ください。当院はJR船橋駅から徒歩2分の通いやすい歯科医院で、子どもの矯正治療から大人の矯正治療まで、幅広く診察しております。
歯科衛生士 藤野
最新記事 by 歯科衛生士 藤野 (全て見る)
- 結婚式までの矯正治療ならインビザラインがオススメです - 2023/5/16
- 目立たない矯正装置を徹底比較!一番目立たない、一番安い、一番早い矯正はどれ? - 2022/12/7
- 口ゴボは自力ではなく歯列矯正で治しましょう - 2022/7/15