矯正ブログOrthodontics BLOG

インビザラインで歯並びを治すメカニズムとメリット

カテゴリー: マウスピース矯正

こんにちは。船橋市のタワーサイド歯科室、院長の齋藤です。インビザラインは日本のみならず、世界中で広く普及しているマウスピース矯正です。薄くて透明なマウスピースを見ると「本当にこれで歯並びが良くなるの?」と疑問に感じる方がいらっしゃるかもしれません。金属製のワイヤーとブラケットで行うワイヤー矯正とは見た目や装着感が大きく異なるため、歯がきちんと動くのか少し気になることでしょう。

そこで今回は、マウスピース矯正『インビザライン』で歯を動かすメカニズムとメリット、インビザラインで治せる歯並びの種類などを船橋のタワーサイド歯科室が分かりやすく解説します。

インビザラインで歯並びが治るメカニズム

はじめに、歯列矯正で歯が動くメカニズムを確認しておきましょう。

歯列矯正で歯並びを治すメカニズム

歯列矯正で歯が動くメカニズム

私たちの歯(歯根)は、歯槽骨(しそうこつ)という顎の骨の中に収まり、歯根の周りには血管やコラーゲン線維などで構成される歯根膜(しこんまく)が付着しています。歯槽骨と歯根は歯根膜でつながっており、生理的な範囲での微細な動きは可能ですが、歯の位置を変えることは不可能です。

そこで必要となるのが「骨の吸収と形成」(=骨のリモデリング)です。歯を動かす方向の骨が吸収されることで道が開け、もともと歯があった部分は新しい骨で満たされることで歯は移動します。

矯正治療では、この「骨のリモデリング」という生理現象を意図的に生じさせるために、計算された矯正力を歯に加えていきます。適切な力を加えない限り、骨のリモデリングは正常に進みません。つまり自力で歯を動かそうとしても、単に歯や歯根膜、歯槽骨にダメージを与え、歯の位置は変わらないという結果になります。歯並びを治す処置は、矯正を専門とする歯科医師に任せることが必要になります。

インビザラインで歯が動くメカニズム

ワイヤー矯正は1本1本の歯にブラケットを装着して、歯列全体にワイヤーを通す方法なので、歯が動くメカニズムは“見ればイメージできる”と言えます。一方、厚さが0.5mm程度のマウスピースを定期的に新しいものへ交換するだけのインビザラインとなると、正直、何が起こっているのかよく分からないことでしょう。しかもインビザラインのマウスピースは、歯列にぴったりとフィットすることから、歯列矯正を受けている感覚にならないかもしれません。

けれども実際は、各ステージのマウスピースは少しずつ異なる形態に設計・製作されており、1枚あたりで歯を0.25mm程度、動かすことが可能です。マウスピースを装着した時に感じられる圧迫感が歯を動かすための矯正力となるのです。

具体的には、マウスピースを今現在の歯列と少し違った形にデザインすることで、歯を動かしたい方向への適切な矯正力をかけることができます。1~2週間に1回くらいの頻度で次のマウスピースへ交換していくことで、緩やかながらも着実に歯が動いていきます。ですから、マウスピースを交換する頻度や順番を間違えることは、インビザライン矯正において極めて深刻なトラブルを引き起こしかねないため、使用にあたり患者さんご自身の十分な注意も必要となります。

インビザラインで歯並びを治すメリット

歯並びを治す方法としてインビザラインを選択すると、次に挙げるようなメリットが得られます。

インビザラインで喜ぶ女性

メリット1:歯が動く時の痛みが少ない

上段でも触れた通り、インビザラインはマウスピース1枚で歯を0.25mm程度動かし、ひと月に3~4枚程度使用します。ワイヤー矯正で行う月1回程度の調整では、次回受診の時までに約1mmの歯の動きを見込んでいます。つまりひと月分の歯の移動量としては、インビザラインもワイヤー矯正もあまり変わりません。

ただインビザラインの場合は、1ヶ月の間にアライナーを何度か交換し、段階的に矯正力をかけるため、歯の移動に伴う痛みも少なくなっています。その分、食事の時に感じる痛みも少なくなることでしょう。

メリット2:装置の細かな調整が必要ない

ワイヤー矯正は1ヵ月に1回、装置の細かな調整が必要となります。矯正期間中にはブラケットやワイヤーが外れたり、器具が粘膜を傷つけたりするなどのトラブルも起こり得ます。これは複雑な装置を使用するワイヤー矯正の宿命ともいえる点です。

一方、インビザラインのマウスピースは見ての通り至ってシンプルです。当然ですが装置を毎回細かく調整する必要はありません。マウスピースが粘膜を傷つけるようなこともまず起こらないでしょう。インビザラインの場合は通院も2ヵ月に1回程度で済むことから、ワイヤー矯正に比べて患者さんの心身にかかる負担を減らすことができます。ただしお食事毎に装置の着脱が必要に点は、「負担が増える」内容と言えます。

メリット3:歯の動きを確認しやすい

インビザラインのマウスピースは、簡単に取り外すことができます。歯面に複雑な装置が固定されていないので、常に歯の状態を確認することができます。歯の動きを即実感できる訳ではありませんが、マウスピースを10枚、20枚と進めていくにつれて以前と違った歯並びを実感していただけます。

メリット4:食事と歯磨きがしやすい

インビザラインのマウスピースは食事と歯磨きの時に取り外せます。ワイヤー矯正を経験したことがある人なら、それがどれほど快適であるかがお分かりになるでしょう。また、インビザラインの場合は比較的弱い矯正力をかけるため「歯が痛くてお粥しか食べられない」というような状態にはなりにくいです。歯磨きもしやすく、矯正中の虫歯・歯周病リスクを抑えやすくなります。

メリット5:見た目が自然

透明なポリウレタン製のマウスピースを使うインビザラインでは、笑った時も装置が目立ちません。一見すると何もつけていないように見えるため、たくさんの人と間近で接する機会の多い接客業の方でも安心して歯並びを治すことができます。

インビザラインで治せる歯並び

インビザラインで治せる歯並び

インビザラインでは、出っ歯・受け口・乱ぐい歯・すきっ歯・開咬(かいこう)・過蓋咬合(かがいこうごう)・交叉咬合(こうさこうごう)など、ほとんどの歯並びの種類に適応できます。

ただし、インビザラインで治すのが難しい歯並びもあります。例えば、骨格的な異常であるケースや、隣り合う歯の高低差が大きいケース、歯の傾斜が著しいケースなどは、インビザラインではなく外科矯正やワイヤー矯正で治す方が良いことがあります。いずれにせよインビザラインで治すことができる歯並びであるかどうかは、矯正検査を行ってみなければ分かりませんので、気になる方はお気軽に船橋のタワーサイド歯科室までご相談ください。

まとめ

今回は、インビザラインで歯並びを治すメカニズムとメリットについて、船橋のタワーサイド歯科室が解説しました。インビザラインのマウスピースは1枚1枚が少しずつ違った形に作られていて、それを順番に交換していくことで歯が少しずつ動いていきます。最後のマウスピースを装着する頃には、気になっていた歯並びもきれい並んでいることでしょう。

タワーサイド歯科室は、インビザラインの実績が評価されて「プラチナプロバイダー」に認定されていますので、他院では難しいと診断されたケースでも対応できるかもしれません。船橋でインビザラインを検討中の方は、お気軽にご連絡ください。矯正相談では、iTero(アイテロ)を用いた口腔内3Dスキャニングも実施しております。

The following two tabs change content below.
斎藤 院長

斎藤 院長

こんにちは、院長の斎藤幸彦です。タワーサイド歯科室では、悪くならないように通院する「予防歯科」と、全身の健康を守るための、噛み合わせ・歯列矯正について力を入れています。みなさんの健康回復と維持、幸せな人生をサポートするという志で、誠実に対応しています。安心してご相談くださいませ!

矯正治療に関することを
LINEでご相談いただけます。

LINE矯正相談