マウスピース矯正とワイヤー矯正のメリット、デメリット

こんにちは。船橋市のタワーサイド歯科室、歯科衛生士の田中です。
マウスピース矯正とワイヤー矯正にはそれぞれメリット、デメリットがあります。ここではそんなマウスピース矯正とワイヤー矯正がどんなものなのかと合わせてわかりやすく解説いたします。
マウスピース矯正とワイヤー矯正ってどんなもの?
マウスピース矯正とは?
マウスピース矯正とは、1人ひとりに合ったオーダーメイドのマウスピース型矯正装置(”アライナー”と言います)を、歯並びの改善の段階に合わせてつけ替えることで、歯を少しずつ移動させていく方法です。
治療完了までに使用するアライナーの数は、患者さんの歯並びの状態によって異なります。
・当院にはiTero(アイテロ)という専用の機械がございます。
iTeroとは口腔内を光学スキャンし、デジタルの歯型をとる機械です。マウスピース矯正の代表格であるインビザラインは、この iTeroでスキャンしたデジタルデータを基に治療用のアライナーを作成していきます。
また、スキャンしたデジタルデータを使って、その場で治療終了時の歯並びをシミュレーションすることもできます!
ワイヤー矯正とは?
歯の表面(表側や裏側)に、ブラケットと呼ばれる矯正装置を取りつけ、ブラケットにワイヤーを通します。たわんだワイヤーの復元力を利用して歯を動かし、歯並びを改善していきます。
歴史的に最もよく行われている矯正法なので、豊富な実績があることが安心できるポイントです!
・マウスピース矯正もワイヤー矯正も一般的には1年~2年ほどで治療が完了しますが、歯並びの凹凸が大きい場合など個々の歯並びの状況で治療期間が長引く場合がございます。
マウスピース矯正のメリット(インビザラインを例に)
装置が目立たない
インビザラインの最大のメリットです。アライナーは、歯を動かすために吟味された透明なポリウレタン製なので、装着していても見た目にはほとんどわかりません。人前でお話する機会が多い人も安心してつけられます。
取り外しが可能
装置を外した状態でお食事が出来ます。ワイヤー矯正のように食べ物が装置に付着したり、挟まったりする心配もなく、治療前と同じように食事を楽しむことができます。
“ここぞ”という大事なシーンでは、短い時間であれば取り外しておけます。
衛生的
毎回取り外して歯磨きできるため、虫歯や歯周病になりやすい人はインビザラインに向いています。
・フロスを歯と歯の間に通せるところも嬉しいポイントです。
不快感が少ない
マウスピース矯正装置(アライナー)は薄くて表面が滑らかなので、お口の中の粘膜を傷つけることや装着時の違和感が少なくすみます。慣れてくると発音が妨げられることもあまりありません。
マウスピース矯正のデメリット
歯に白い突起をつけたり、歯と歯の間に隙間(スリット)を作ることがある
表面がツルッとした歯に適切な矯正力をかけるため、歯の表面に白い突起をつけることがあります。
また歯を動きが妨げられないようにするため、歯の健康に影響のない範囲で歯と歯の間に隙間(スリット)を作ることがあります。
歯並びによっては適応ではないことがある
重度の叢生(アライナーの出し入れができません)や、お口の中の歯の本数が少ない場合、治療の上必要な抜歯の本数が多い場合などです。
長時間装着を付けていないといけません
アライナーをしないまま長期間放置してしまうと、歯が後戻りを起こしアライナーが合わなくなってしまいます。モチベーションを保ち続けていくことが大切です。
紛失しないように気をつける
軽くて小さくて透明です。外したアライナーは必ずケースに収納しましょう。
気軽に飲食できない
インビザラインのアライナーをつけている時、基本的には飲食が出来ません。お食事をする時はアライナーを外し、再び装着する際は、歯磨きをしてアライナーを洗ってから……となります。
熱いお飲み物はアライナーの変形につながるので、召し上がるときには必ずアライナーを外します。
また、冷たいコーヒーや紅茶などお飲み物をアライナー装着したまま召し上がると、歯やアライナーが着色する原因になるので避けましょう。
さらに、ポカリスウェットやジュースなどは、歯とアライナーの隙間に入り込み、むし歯のリスクを増大させます。
・ちょこちょこ食べが防げるのは一面メリットとも言えそうですね!
ワイヤー矯正のメリット
さまざまな歯並びの患者さまに適応します
ほぼどんな歯並びでも対応することができます。適用範囲が広い治療法で、確実な治療結果を得られやすい方法です。(但し、開咬の治療には不向きな面があります。)
症例数が多く、安心できる
最もオーソドックスな治療法なので、これまでに行われた症例数が多いことが安心材料と言えます。
歯の並べ方も細かく調整できる
経験豊富な矯正ドクターの細かな調整で、綺麗に、的確に、歯並びを改善できます。
目立ちにくい矯正装置もあります
金属のブラケットでは目立ってしまいますが、セラミックやサファイア製の透明なブラケットですとかなり目立ちにくく治療を進めることができます。
ワイヤー矯正のデメリット
装置が目立つ
歯の表側に矯正装置を装着する治療方法の場合、装置が目立ちます。ただ、金属のブラケットと透明なブラケットを比べてみるとかなり印象が違い、透明なブラケットの存在感は控えめです。
お食事がしにくい
キャラメルやガムなどの粘着性の強い食べ物は、矯正装置に付着して取れなくなることがあるため、食べられません。
また、硬い食べ物や噛みちぎる必要のある食べ物も装置が外れやすくなったり、外れてしまったワイヤーでおの中を傷つけてしまう事もあるので、なるべく食べ物を小さくして、奥歯で食べるなどの工夫が必要です。
葉物野菜なども矯正装置に挟まりやすいため、注意が必要です。
裏側にブラケットをつける場合は、装置そのものが舌に擦れ、お痛みが長期続くことがあります。
歯が磨きにくい
ワイヤー矯正の場合、ワイヤーやブラケットなど複雑な装置が歯面に付いていますので、装置の周りに汚れが溜まりやすくなります。
そのため専用の歯ブラシを使うなど、丁寧に歯を磨く必要があります。食べ物の汚れもよく詰まってしまうので、除去するのに時間がかかり、磨き方にコツが必要です。
治療中痛みや不快感がある
たわんだワイヤーの復元力によって歯を移動させていくことで、治療中に痛みを感じることがあります。とくに矯正治療の開始直後は痛むことが多いです。
お食事の際にも、食品を咬もうとした時に歯が痛むことがあります。ただ、徐々に慣れていくことがほとんどです。
・どのような矯正方法をお選びになっても、歯科衛生士による歯磨き指導や、プロフェッショナル・メンテナンスを受けながら矯正治療を続けてくださいね!
ああああ

歯科衛生士 田中

最新記事 by 歯科衛生士 田中 (全て見る)
- なぜ、インビザラインでも痛いのか? 原因と対処法について - 2023/9/21
- インビザラインと裏側矯正、どっちがオススメ?値段や期間から徹底比較 - 2023/3/24
- インビザラインはむし歯になりやすい?治療前にむし歯があるケースや、治療中にむし歯になった場合の対処法 - 2022/11/4